1. ホーム
  2. 予約数ランキング

予約数ランキング

第1位

判例百話

判例百話

穂積重遠 
発行:1933年

最高裁判事も務めた著者による、「珍しい事件」「面白い裁判」についての100の小話(引用判例は129件)。1話2~5ページほどの読み物であるが、それぞれの事件・裁判の肝がコンパクトに整理・紹介されており、「民法・商法・刑法が生きて働いて居る所」がわかるようになっている。

復刊まであと3人 復刊まであと3人

第2位

日本の時計

日本の時計

山口隆二 
発行:1950年

不定時法が採用されていた江戸時代,それを表示可能な機械式時計として独特の発達をした「和時計」について,多数の写真とともにその機構を解説した.併せて日本の時計産業上の位置付けについて述べている.

復刊まであと8人 復刊まであと8人

第3位

資本主義の法律的基礎

資本主義の法律的基礎

カール・ディール 著、他
発行:1931年

 著者のカール・ディールは当時ドイツ・フライブルグ大学の経済学教授で、社会科学界においては著名な学者であった。本書は、講演録の翻訳であり、著者はマルクス、ゾンムルト、シュマーレンバッハやウェーバーの資本主義論を論じながら、自説を展開している。

復刊まであと9人 復刊まであと9人

第4位

北支那経済綜観

北支那経済綜観

南満州鉄道株式会社産業部 編
発行:1938年

いわゆる「支那事変」の翌年に刊行された本書は、事変が最初の広がりを見せた華北地方の産業の状況について、基礎的な資料を提供しようとしたものである。

復刊まであと13人 復刊まであと13人

第5位

日本資本主義と国有鉄道

日本資本主義と国有鉄道

島 恭彦 
発行:1953年

島恭彦(1910-1995)は財政学の研究者であるが、官業論の一部として取り組んだ国鉄の問題に関心を引き付けられ、その研究に一時没頭し、その成果を本書にまとめた。

復刊まであと14人 復刊まであと14人

第6位

ホルモン

ホルモン

鈴木梅太郎 
発行:1941年

(「序」より抜粋)余の研究室に於ては,従来主としてビタミンと栄養の問題を研究し来つたが,最近数年来ホルモンの方面にも進出しつつある.

復刊まであと14人 復刊まであと14人

第7位

市民の自由

市民の自由

戒能通孝 著
発行:1951年

「基本的人権」と「公共の福祉」にかかわる問題はいまもなお、重要な法律問題の一つである。著者は「公共の福祉」のためならば、基本的人権は犠牲にしてもよいという考えに絶対的に反対する。本書は英米法の判決を考察対象とし、その歴史を通じて日本法への示唆を与えるものである。

復刊まであと15人 復刊まであと15人

第8位

法社会学における法の存在構造

法社会学における法の存在構造

川島武宜 著
発行:1950年

戦後日本の民法、法社会学の発展の基礎を築いた著者が、主として戦後発表した法社会学領域に属する論文をまとめたのが本書である。

復刊まであと16人 復刊まであと16人

第9位

法哲学概論

法哲学概論

尾高朝雄 著
発行:1949年

著者は、著名な法哲学者である。1935年に日本評論社から出版された著者の『法哲学』は、1937年に改訂版が出版され、それらをベースに構成、内容を充実させたものが本書である。

復刊まであと16人 復刊まであと16人

第10位

物理実験

物理実験

木内政蔵 編、他
発行:1952年

東大の「前期学習実験」のテキストとして編纂された.当時の理工系学生がどのような実験学習をしていたかが分かる.

復刊まであと16人 復刊まであと16人
このページの先頭へ