1. ホーム
  2. 自然科学
  3. 物理実験

物理実験

【著者】 木内政蔵 編
     金原寿郎 編
【発行】1952年
【頁数】238ページ
東大の「前期学習実験」のテキストとして編纂された.当時の理工系学生がどのような実験学習をしていたかが分かる.

(底本:1950昭和25)年7月15日発行 初版)
予定価格 (PDFのみ):
1,760円(税込) 1,600円(税抜)
予定価格 (PDF+POD):
6,930円(税込) 6,300円(税抜)

※「POD」「PDF」とは?

復刊まであと人 復刊まであと16人
4人が予約済み
  • 予約するにはログインしてください

目次

緒論
実験1 面積(面積計)
実験2 質量(天秤)
実験3 重力(ボルグの振子)
実験4 剛性率
実験5 Young率(撓み法)
実験6 液体の粘性率(毛細管法)
実験7 液体の比熱(冷却法)
実験8 空気の比熱比(Clement-Desormes法)
実験9 空気中における音の速度(Kundt法)
実験10 音叉の振動数(共鳴法)
実験11 組合せレンズの焦点距離
実験12 液体の屈折率(Daw法)
実験13 ガラスの屈折率(分光計)
実験14 光の波長若しくはレンズ面の曲率半径(Newton環)
実験15 光の波長(回折格子)
実験16 地磁気の水平分力
実験17 磁気ヒステリシス
実験18 D'Arsonval検流計の特性
実験19 電気抵抗
実験20 直流の強さ
実験21 熱電対の起電力(電位差計法)
実験22 等電位線
実験23 静電容量(衝撃検流計)
実験24 交流の強さ
実験25 交流の振動数
実験26 熱の仕事当量
実験27 電球の電流光度曲線
実験28 インダクタンス
実験29 ネオンランプの特性とその応用
実験30 二極及び三極真空管の特性曲線
附録
 A 物指の公差
 B ハンダずけ
 C 銀鏡の簡単な作り方
 D 十字線の修理
 E 検流計吊線の修理
 F 真空管
 G エリミネーター
 H 可聴周波発振器
このページの先頭へ